≪ 2019年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年10月 ≫
≫ EDIT
2019.09.30 Mon
お疲れ様です。
更新が遅れて申し訳ございません。
この日の練習は、ターンなど細かな動きを確認できるメニューでした。
わたしはターンで失速してしまうため、一回一回の練習で意識して向上させたいです。
大学に入ってもう3年目になりましたが、最近感じるのは、人とのご縁はとても大切だと言うことです😌 思い返すと、水泳部にはたくさんお世話になってきました。競泳を頑張るのはもちろん、一生の友達やかけがえのない思い出ができたと思っています。学部とはまた別に自分の居場所を作ってくれる部活には感謝しています。
この前の関カレでは、レース前にスタンドにいた部員や先輩方にたくさんの声援をいただきました。800Frを泳いでいる間も応援がよく見えました。それなのに、結果が出せず、応援してくださった方々に申し訳なさがいっぱいになりました。また、声援のありがたみも感じました。
部活は人がいて成り立ちます。みんなが支え合って応援し合って、それぞれの目標に向かって努力します。
そんな部活にいられるのもあと1年もないので、わたしにできることは、今までいただいた恩を返すことだと思います。まず、日々の練習をみんなと共に頑張ること。また、これからは、誰かに何かしら影響を与えるようにな人になること。自分にできることを常に探し、悔いのない引退をしたいです。
3年 須佐
| 練習日の日記
| 15:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.27 Fri
お疲れ様です。
今日は久しぶりに、Max出し切るメニューがありました。③のコースを見ていたのですが、辛いながらも、もがきながらも力を出し切る姿がよかったです。
課題も一緒に確認できたので、一緒に頑張りたいです。
ここからは、わたしの話をします。
私は今まで何かを続けて頑張ったことがありませんでした。
習い事も、部活も、だいたい途中でやめてます。
この部活に入ったのは、大学4年間だけでも、打ち込めるものが欲しかったからです。
わたしには、何が何でも勝ちたい、とかいう気持ちを保てる自信がなかったので、サポート側であるマネージャーになろうと決めました。
部活に入って3年目。
正直、たまに、なぜマネージャーをやってるのだろう、とふと思う瞬間があります。
部活に入っていることで、制限されることも多いのにと。
でもだいたい、練習に行くと、そんな疑問がどうでもよくなります。
選手が頑張ってる姿、成長を感じて喜ぶ姿を見ると、愛おしくなるからです。
多くの選手は小さい頃から、水泳を続けてきています。たくさん努力したのに結果が出なくても、頑張り続けています。
自分にはないその続けるという信念の強さと、速くなりたいと思い続けられるその志が私にとっては新鮮で仕方がありません。
とても尊敬しています。
個人競技であるからこそ、ひとりひとりとの信頼関係を築き、選手のすべてを知ることがマネージャーには求められます。
まだ自分でも試行錯誤中であり、とても難しいことですが、やりがいを感じています。
そして何より、わたしはみんなが頑張ってるところを見るのが好きです。
それはマネージャーの特権だと思ってます。
だから水泳部マネージャーを続けているんです。
もちろん、水泳部じゃなきゃダメです、なんだかんだみんなのことが大好きなので。
わたしは1年生の時にこの部活を選んだことを1度も後悔したことはありません。
この時間を無駄に思ったことはありません。
これからもきっとそう思い続けます。
マネージャーの後輩全員にそう思って引退して欲しいと心から願っています。
そう思ってもらえるように、4年間をステキな時間にしてもらえるように、先輩として出来ることを今年は特に頑張ろうと思います。
最後になりましたが、
大事な同期が、水泳人生最後となるこの年、全員の笑顔を見るためにも、
自分もかっこいい背中を後輩に見せて引退するためにも、
精一杯頑張ります。
長々と失礼いたしました。
ほんとはまだまだ書きたいことはありますが、いつかのためにとっておきます。
3年 北山
| 練習日の日記
| 22:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.27 Fri
お疲れ様です。
3年の水谷です。
新シーズン始まって3回目の女子練は、たっぷりと筋トレをしました。
腕、脚、いたるところが悲鳴をあげました💪🦵
スプリントチームは、それらの筋トレの間のスイムでそれぞれの目標を達成すべく頑張りました!自分も宣言したタイムが出たのでよかったです😃
さてさて。
3年生にとっては最後のシーズンが始まりました。
全然速くもないのに、運良く水泳を続けてこられたわたしは、
中3の時も高3の時もラストだ!と言いながら続けてきて、大学生の今回は本当の本当にラストです。
節目節目で辞めるだろうと思ってきたのに、ここまで続けてこられた事には、自分の周りの方々や環境に感謝です。。。
たぶん、就活もあるし、ゼミは鬼だし、大変なことが色々起きる一年になるとは思います。
ですが、この長かった水泳人生をちゃんと締めくくれるよう、素敵な1年(もうあと10ヶ月)にしたいです。というより、します💪
わたしの話が少し長くてすみません🙇♀️
部のみんなにもそれぞれの目標があると思います。それを各々が達成し、その結果で、部の目標を達成できるよう頑張っていきましょう☺️
3年 水谷
| 練習日の日記
| 00:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.24 Tue
久しぶりのブログです
新シーズンのスタートなので少し真面目に書いちゃいます。
昨日はシーズンスタートして1週間経ちました。基本的にIMの練習。初心に帰って4泳法泳ぐのは新鮮で良いです。4泳法泳いでみて自分はやっぱりバタフライが好きだなと再認識しています。バタフライ頑張ります。
はい。遂に自分が最高学年という立場になってしまいました。この3年間振り返ると、
1年はなんとなく過ごして終わりました
2年は水泳人生を賭け水泳に取り組み始め
3年では自分の選手生命がどうなるのかわからず怯えながらも目標に向けて日々練習しています
残り1シーズンの自分(達)には時間がありません。
今更今までのことを塗り替えるだけの時間は全くありません。つまりこの二年半は良くも悪くも必ず今の結果に結びついているのだと思っています。サボっていた頃は無くならないしそのツケが今必ずあります。無くならないのはわかっているからこそ今やれることはやろうと思います。
あまり知られてないかもですが自分は練習が嫌いで、大会ではめちゃくちゃ緊張していつも通りの泳ぎができず満足のいく結果が出せない選手です。それが昨シーズンから段々と結果が出始めたのはやはり支えてくれる人の存在が大きいと思います。
普段こういうことを面と向かって言えませんがこんなどうしようもない自分を支えてくれていて本当に心から感謝しています。いつも本当にありがとう。
でも、感謝を言うだけでなく来年の夏にインカレ出場という結果を出すことこそが最大の恩返しになるのかなと思います。
それが出来るように今はただ信じて頑張るだけと感じます。
そもそも競泳とは自己満の競技だと思います。ただ、その自己満だけだと思っていた自分だけの競泳が次第に周りに喜んでくれたりする人や応援してくれる人が現れることがある競技です。そういった人達をもっとこれから大切にしたいと思います。
そしてチーム全員がそういったプラスの影響を与え合う環境になれれば最高じゃないでしょうか。
3年 髙岡
| 練習日の日記
| 09:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.22 Sun
お疲れ様です。
最近の練習はオフ明けということもあり、体力を戻すのが目的のメニューになっています。
自分は夏のオフ期間に、筋トレばっかりしていてあまり泳いでいなかったのもあり、体力が落ちているのを実感しながら練習しています。9月中は体力を戻して泳ぎこみの前の土台を早い時期から作れるように努めたいと思います。
練習をし始めて思うのは、やはり闇雲に頑張るのは大変だということです。自分の泳ぎの強みはなんなのか、自分に何が足りないのか、何を改善しなければいけないのか、自分で把握してから練習をしないとただ頑張り続けるだけの練習になってしまいます。もちろん頑張ることも大切です。
さて、堅苦しいことを少し書きましたが、最後のシーズンどう過ごすのか自分次第なのでこのシーズン、駆け抜けて行きたいと思います!
夏も終わりもう秋です。早いですね。あっという間に時が過ぎていきます。
3年 今泉
| 練習日の日記
| 17:21
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.20 Fri
お疲れ様です!
女子主将となりました3年の福永です。
一年間宜しくお願い致します。
新チーム始動しましたね!
オフも明け、やっと全員そろって練習できて嬉しいです😊
この日の練習は、感覚を取り戻すためのメニューがたくさんありました。道具を使ってフォームを見直しながら泳げたので良かったです。
オフ中は、大ぷでフォームを見直したりチューブを引いたりとゆっくり水泳に向き合っていましたが、ここからはスピード感もすごいので、オフ中得たことも活かして、しっかり基礎を作っていきたいと思います。
私は高校生の時から、練習の時"妥協しない"ということを大事にしてきました。妥協しないで練習した1本1本が自信になり結果に繋がると信じています。
あと1年の水泳人生、妥協しないで出来ること全部やりたいと思います!
では、体調に気をつけて、頑張っていきましょう💪💪💪
3年 福永
| 練習日の日記
| 17:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.18 Wed
お疲れ様です。
今日はIMを泳ぐ日でした!夏はぼくは週1くらいでしか泳げてなかったので不安でしたが、一昨日より今日の方が全然身体が動いてていい感じです!
みんなで泳ぎを確認したりする時間も、とても貴重で重要な時間だと思うのでこれからも大切にしたいと思います。
さて、ついに最上級生になってしまいました。ほんとにあっという間すぎて、逆に中高みたいに3年間ならもう引退だったって考えると恐ろしいです
この2年半色々ありましたが、いろんな人を失望させたのは間違いないとおもってます。
まずは支えてもらっている人のために、そして自分のためにも頑張りたいっていう気持ちを忘れずに、泣いても笑ってもラスト1年間全力で取り組みます。
ラストですが新しいことに挑戦しようと思ってるので、初心を忘れずやっていきたいと思います。
最終目標に向けて皆で頑張りましょう!
父親の格言
"「時間がない」は出来ない奴の言い訳 "
3年 松平
| 練習日の日記
| 21:51
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.18 Wed
お疲れ様です!
いつ当たったかわからないですが多分お久しぶりです、3年藤林です。
いよいよ新体制になって練習が始まりました✨自分たち3年生にとっては最後の1年になるのでガンガン攻めていきたいです!!!
こうして大学で水泳をやっていると自分の好きなことに打ち込めている今の環境に感謝しなきゃって最近ふとした時に思います🤔
「日々感謝」が大切だってよく言うけれど、感謝はもちろんのこと、その上でその環境で最大限努力することが私たちがこれからやって行かないといけないことです💪
今日の練習では水中映像であったり、水の上からの動画撮影であったりと自分たちの泳ぎを見つめ直す機会を設けました!
泳いでいる途中は自分の動きがなかなかわかりにくいのでマネージャーさんに動画を撮ってもらったりすることで見えてくるものがあります これも感謝すべき環境の1つだなって改めて思えました😊😊
競泳をやっている以上、結果が重要になってくるけど、それは全てじゃないと思う。こういった日々の練習の少しずつの工夫の積み重ねもワクワクする要素だと感じます。あと少しだと思うとなお悲しいです😭
言うだけならいくらでも言えるのでこれからは"体現"できるよう努めます!
最近割と寒くなってきたので体調管理気をつけましょう!!!
3年 藤林
| 練習日の日記
| 13:49
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.17 Tue
お疲れ様です。
そしてお久しぶりです。今回書かせていただきます、佐々木です。
昨日の練習のメインはIMOの50mE/Hでした。オフ期間を挟んでの男子練でしたのでどこか新鮮に感じましたが、自分の中では思ったよりスムーズに動けたと思います。
また、メイン後は各コースでお互いに泳ぎを見る時間があったので自分達の課題を見つけることに繋がったと思います。特に自分はストロークに関する課題が多いです.....
もっと滑らかに動かせるようにしたいですね。
やはり9月に入ってから気温が下がったなと思うことが結構あったのですが、水温も冷たくなってきたなという印象なのでプレイヤーの方々は体調に気をつけていきましょう。
あと気温だとか水温といえば、来年のオリンピックは心配ですね。暑さ対策だとか衛生問題とかは特に心配になります。選手の皆さんにはいい環境で頑張って欲しいです。
3年 佐々木
| 練習日の日記
| 14:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑